2002年3月の日記
日記インデックス 最新の日記
2002/3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
2003/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2002年3月13日(水)
今日、待望のワイマラナーの仔犬がやってきました。
名前は今のところ「ハイジ」です。
そうとうなやんちゃくれの嬢ちゃんです。
さっきまでデンタルコットンでドタバタ飛び跳ねて遊んでいましたが、やっとスースーと寝息を立てて寝てくれました。
目は現在はブルーアイですが、長じるにつれて茶褐色に変わって行くと思います。
アトスピは仔犬から逃げ回っているので、残念ながら一緒の写真は撮れません。(^。^;)
スピリは女の子には優しいのですが仔犬だけは苦手なようで、ハイジに追いかけ回されてウーウー怒ってます。(笑)
今日はハードな一日だったので、ちょっと下痢してしまいました。
明日からはウンチ攻撃に悩まされる事でしょう。
2002年3月14日(木)
昨日は夜鳴きもまったくなく、朝私が起きるまでずっと良い子で寝ていました。
早速今日から一人でお留守番のハイジ。帰った時の状態が心配だったがやはりやってくれていました。
ハイジの為にクレートに割と広いプラスチックサークルを取り付けてあげた。寝る時はクレートの中で、遊んだりオシッコウンチは外のサークルでって感じです。
乗り越えて部屋中ウンチまみれかもぉぉと覚悟してたけど、ヤツはクレートとサークルのわずかな隙間から抜け出たようでした。
お腹に数ヶ所赤くなった擦り傷が出来ています。
隙間はロープで補強したので、明日は大丈夫だと思うけど、どーかなぁ。
部屋は大丈夫かって?
そりゃもう座布団にはシッコが沢山。 床にはウンチのアトが。。
でもそのウンチ、アトはべちゃっとあるのだが、肝心のブツが無い。
きっと食っちまったに違いない。(:_;)
でもウンチもオシッコも、今したばっかりって感じだったから帰宅するちょっと前に脱出したようです。
お留守番で寂しかったのでしょう。
たった今までずっと飛び跳ねて遊んでいましたが、やっと寝てくれました。
スピリはかなり怖いみたいで、ヨダレがネバネバの糸になって垂れています。
アトリもスピリもすっごくビクビクしてます。(^。^;)
きっと大型犬の仔犬だってわかるんでしょうねぇ。
可哀想だけど慣れてもらわなくちゃねぇ。
2002年3月16日(土)![]() 朝、自分で病院へ連れて行って、ティンクのお誕生会で集まったゆみさんに帰りに連れて帰ってもらいました。 お店が終わってからお迎えに行きました。 ゆみさんちでは、くぅりとずっと遊んでいたようです。 この画像はくぅりと一緒にソファでくつろぐハイジです。 ゆみさんには写真をいっぱい撮ってもらって、感謝です。 ハイジは今日は、サークルに入れるとずっと鳴き叫んで抱っこをせがみます。 ちっとも寝ないけど、抱っこしてあげると膝の上ですぐに寝ます。 で、ハウスに戻そうとするとまた起きてしまって、今その繰り返しです。(涙) |
2002年3月17日(日)![]() 今日は出かける時に、サークルの端を開けて出ました。 サークルに閉じこめていても、どーせハイジは乗り越えてしまうので、それでは今度は中に入れないからそこら中でオシッコとウンチしてしまいます。 もうオシッコでもウンチでもいくらでも好きなだけしてくれぇぃと決意して、一応大判のシートをいっぱい敷いて出かけました。 帰ってくると、ハイジはちゃんとハウスの中で寝ていたようです。 オシッコとウンチは思った通り、そこら中でしてました。(爆) ワイマラナーってクールに見えますが、キャバリア以上に甘えん坊で、ずっと側を離れません。オモチャで遊ぶのも必ず膝の上に持ってきて遊びます。 帰宅するとウレション攻撃もあります。 でもキャパと違って、分離不安ぎみではないようです。 ずっとくっついてストーカーしてますが、違う部屋へ行って私の姿が見えなくなってもドアをガリガリしたり、クンクン鳴いたりしません。 本当にやりやすい子です。 |
2002年3月18日(月)![]() さくらちゃんの噂はずっと聞いていたけど、実際に会った事はなくて、お店に来てくださる皆さんにさくらちゃんと会ったら、是非お店にお連れしてくださいとお願いしていたのです。 さくらちゃんは、成犬だけど怖い顔じゃなくて、とても可愛いお顔のワイマでした。 今日、写真を撮ったので明日UPしま~す。 ハイジと言えば、私がヤツのオシッコを雑巾で拭いている最中に私の耳に飛びついて来て、耳を囓られました。血がでました。(:_;) 抱っこしていると、アゴを囓られます。 帰宅すると、ウンチとシッコの大サービスでした。(:_;)(:_;) 1週間くらい付きっきりでトイレトレーニングがしたいのぅぅ。(´ヘ`;)ハァ |
2002年3月19日(火)![]() とってもおとなしくてフレンドリーな子でした。ペロペロキッスもしてくれました。(*^。^*) ワイマは飼い主にしか懐かないと言われていますが、さくらちゃんはとってもなつっこい子です。 ハイジもフレンドリーな子に育ってもらいたいと願っています。 でも、やっぱりお留守番は出来ないそうです。 泣き叫んで、そこら中を破壊しまくり、 オシッコとウンチ攻撃をするそうです。(^。^;) それともうひとつ、なんとオネショをするそうです。 寝たままジョーっとやるそうです。ビックリです。 そこんとこはハイジはさくらちゃんを見習わなくていいです。(笑) もうひとつ、さくらちゃんのオーナーのお兄さんはとっても綺麗なお顔の方でした。 愛知郡の某まみさんなんか、メロメロになりそうなカッコいいお兄さんなのです。 |
2002年3月26日(火)![]() ハイジは超ハイパーで、キャバリアもビックリの超食いしん坊です。 常に動いていて、少しもジッとしません。いつもキョロキョロしていてアイコンタクトも出来なくて、こんな子をどうやって躾ようかと途方に暮れていましたが、やっぱり賢い犬種です。 そんな状態でも、ちゃんとアイコンタクトも出来るようになり、お座りも覚えました。 ハイジは下痢気味で、良いウンチだったり下痢だったりと10日間にウンチが安定しませんでした。 それで、今日のお昼のウンチにはとうとう血が出てきたので、病院へ行ってきました。 強制的にいっぱい寝かせているし、ウンチにも何も異常なものは検出されませんでした。 考えられるのは、下痢で弱っている腸に今のフードの量は負担なので今の半分に減らして薬を与えて、取りあえず下痢を止める事になりました。 今のフードの量だって、ハイジの体重からすると随分少ないのですが仕方ありません。 すっごい食欲で元気いっぱいのハイジには、かなりキツい量です。 でも下痢が治らない事には、ちっとも体重が増えないので仕方ありません。 下痢が治ったら、徐々に量を増やしていく予定です。 |
2002年3月27日(水)![]() で、下痢ピーの時は一日に6回も7回もドロドロうんちをしていたけど、今日は朝に2回しただけです。 食べる量が極端に少ないから、出るものも出ないのかも知れません。 成犬だったら絶食させるとこですが、仔犬なのでそういう訳にもいかず、少ない食事でヤツはもう食欲の鬼となってます。(笑) 殆どと言っていいほど無駄吠えはしない良い子ですが、フードを見た時だけは早くくれと矢の催促です。 食べ物の匂いに超敏感です。 昨日まではやはり調子が悪かったせいか、今日のヤツは超ド級のハイパーぶりでした。 いつもならすぐに膝に乗りたがり、膝の上ですぐに寝ていたのに今日はいくら寝かせようとしても寝ずに遊んでばかりいました。 今日の写真は生後1ヶ月目のハイジと、ハイジのママのなーちゃんです。 |
2002年3月28日(木)![]() ハイジは生まれて来た時にはお母さんが大変な難産で、死にかけていました。 だから、もしも頑張って元気になったらウチの子になる運命の子だって思っていました。 そしてハイジは見事に復活してくれたのです。 今のハイジを見ていると復活しすぎぢゃあと思いますが。。(笑) 毎日見ていると気づかないけど、どんどん大きくなっている様です。 たくさんの人にふた周りくらい大きくなったと言われました。 今日はさくらちゃんとお兄さんがハイジに会いに来てくれました。 お兄さんの写真は隠してあります。 見たい方は探してね。とっても簡単です。 |
2002年3月29日(金)![]() とっても良い先生で、紹介くださったムクちゃんのママに感謝です。 今日はフロントとヒールのやり方を実際にハイジで教えてくださいました。 あのウハウハでちっとも落ち着かないハイジが先生の指導でたったの5 ~10分くらいで、ちゃんとフロントとヒールでお座り出来ました。 おやつを見ると、飛び跳ねてくれくれ攻撃が始まるハイジでしたが、ちゃんと飛びつかずにお座りして待てるようになりました。ものすごくビックリです。 伏せなんて、いつになったら教えられるようになるのか予想も付かなかったけど、今日の少しの時間で伏せまで出来るようになりました。 4ヶ月に指導が始まるまでの間に、フロントとヒールの練習をしておくようにという事で、帰宅してから早速やってみましたが、ハイジちゃんたらぁぁ良い子だからバッチリでしたぁぁ。(*^^*)デレッ |
2002年3月の日記
日記インデックス 最新の日記
2002/3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
2003/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月