2002年9月の日記
日記インデックス 最新の日記
2002/3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
2003/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2002年9月5日(木) ハイジは筋肉がない。 キャバと同じ行動をしていては、いつまで経ってもハイジに肉がつかない。 ワシは一大決心をして自転車を買った。 一大決心と言うても、コーナンで6980円の自転車を買った。 今日、初めて自転車引きをしてみた。 ハイジは実は車輪系が恐い。 自転車しかり、バイクやベビーバギーといった車輪が付いたのがどーも恐いらしい。 んで、自転車引きなんて怖がって逃げて危ないかも知れないと思ってたけど、初めてなのにちゃーんと横で綺麗に走ってくれた。 前にいったり、急に引っ張ったりもしない。 やっぱりハイジちゃんたら、お利口だわ〜。(*^^*)デレッ でも、キャバの自転車引きと違ってワシはとても一生懸命漕がないと、ハイジはただの早歩き程度にしかならない。自転車ごときではハイジにはモノ足りないかも。 原付で引っ張るくらいで丁度いい感じだと思う。 しかし、物足りないとはいえ、ハイジも自転車引きが好きになつたみたいで、帰って来たばかりなのに、もっと行こうまた行こうとワシにしがみついて催促する。 これから毎晩お風呂に入る前に30分くらい走ってこようと思う。 ホントは朝も走らせてあげたいけど、ワシきっと起きれない。。。(・_*)\ペチ |
2002年9月11日(水)![]() 血液検査をして、あと2つ3つ診てもらいたい事を診てもらって、ハイジをお姉さんに預けた。病院のケージに入れられたハイジは、予想通り泣き叫んだ。 むっちゃ恥ずかしい。。。 もっと早くからクレートトレーニングをしておくべきだった。 泣き叫ぶのがうるさくて、ついついクレートに入れなかったワシが悪い。 術後に麻酔が覚めたらまたうるさいだろうと思って、早めに迎えに行った。 この病院は女の子の避妊手術でもお泊まりはありません。 病院へ着いてハイジを見てみると、予想に反してお利口で寝ていた。 もっとも麻酔から覚めきっていなかったので、ふらふらしていたけど。 エリザベスカラー初体験のハイジは、あちこちにカラーをぶつけて、固まってしまう。 車の中でも、家に帰ってからもずっと寝ていた。 買い物があったので、留守番させて出かけた。 帰って玄関をあけたら、玄関でエリザベスカラーを地面に伏せて下を向いたハイジが固まっていた。 ずっとその姿勢で固まっていたみたいで、カラーを持ち上げて部屋に入れるとトイレを失敗した事がないハイジがそこでオシッコしてしまった。 叱られると思ったのか、とても小さい低いテーブルがあるのだけど、そこへ頭を突っ込んでまたそこで固まっていた。(笑) とにかく、すぐにカラーを伏せた状態で固まってしまうのでカラーを付けて留守番をさせられない。かといってカラーを外しての留守番もさせられない。 という事で、今日もお店は休む事にした。 一緒に居る時はカラーを外してあげている。 縫ったところを舐めようとすると、叱ってすぐにカラーを付けるのを繰り返していたら舐めなくなったので、ストレスだろうし外しておく事にした。 お散歩にも行った。 お腹にタオルを巻いて、ガムテープで留めた。 すごく異様な格好なのだけど、まるでオムツをしているようにも見える。 走らせる事はしなかったけど、気分転換にはなったようで満足して寝ている。 しかし、犬の回復力には毎度のことながら驚かされる。 お腹を切って、子宮を取ったんだよぉ。 飛んだり跳ねたりするんだから、こっちがハラハラ心配するっちゅうねん。 |
2002年9月15日(日) ハイジは、普段から痛みには鈍感というかタフなヤツだと思ってはいた。 どーもワイマってのは他のサイトを見ていても皆さん痛いのにはお強いようです。(笑) 犬は避妊手術しようが、平気で走り回っている子はいままでもいくらでも見てきたけど、ハイジはまったく手術した事なんてなぁ〜んとも無いようである。 お腹の絆創膏(でっかいバンドエイドみたいのが貼ってある)もまったく気にならないようである。 お腹にぺったんと貼られているのだから、普通だったら気になるやろ。 それとも本能で、コレは舐めたらイカンと分かってるのやろか。。 しかし、プロレスは少しの間は我慢してくれぇ。 アトリの時は、タマタマに切り目を入れて睾丸を出すという手術方法だったが、タマタマは縫わないで絆創膏だけ貼ってあった。 タマ袋はすぐにくっつくそうである。 アホのアトリには本能は無かったのか、彼はしきりに舐めてしまっていた。一緒に手術したスピリはとっくにくっついて傷も綺麗になっていたのに、アトリのはいつまでもじくじくとナカナカ傷が塞がらなかった。 さてハイジの傷はというと、絆創膏が貼ってあるので現在どういう状態なのか全くわからんのである。抜糸の時にデジカメを持っていって撮らせてもらおう。 しかし、手術の巧い先生である。切り口はたった7cmくらいであろう。 お腹をまったく気にしないというのは、縫われた箇所が自然であるから気にならないのだと思う。やっぱり遠いけど、何かの時に頼れる先生である。 |
2002年9月24日(火) ハイジの抜糸は、9月20日に無事済みました。 糸は細い針金でした。抜糸の時はこの方がすっと取れて痛そうじゃなくて良いですね。 縫合あとはとても綺麗で、先生の腕に感謝です。 ただ、長い間絆創膏を貼りっぱなしだったので、縫い目の両端がかぶれて赤くなってます。そっちの方が痛そう(笑) 昨日は、苦楽園周辺では近くの越木岩神社のお祭りでした。 大きな大人のだんじり、中くらいの若者のだんじり、小さめの子供用のだんじりと大きなだんじりが三つも出ました。その他に御神輿もいくつか出ていました。 けっこう盛大で本格的なお祭りで、初めての経験のワシ達はびっくりワクワクでした。 がっ、お店の前を通るだんじりを見にハイジを連れて行ったら、すっごく怖がってへっぴり腰で大慌てでお店に駆け戻ってしまいました。 それからは、だんじりのお囃子が遠くから聞こえだすともうソワソワして耳はぺたっと寝て、へっぴり腰で店の中をあっちへ行ったりこっちへ行ったりと非常に面白かったです。 だんじりは丁度店の前が休憩場所だそうで、長い間停車しています。 そしてその時のハイジの恐怖のおたけびは、川向こうでお散歩してらっしゃった方の耳にまで届いていたそうです。(T.T) まぁ考えてみたら、ハイジが怖がっている「車輪系」の親分みたいなデカい車輪が付いてるだんじりだから、しょうがない。 こりゃ来年のお祭りが非常に楽しみになりました。 しかし、苦楽園ちゅうとこはホントに良いところですわ。 四季のイベントが目白押しで、色々と楽しいです。 近くには西宮戎神社があるので、年明けには「えべっさん」も楽しみだし。 環境もとてもよろしくて、ほんとにほんとに良いところです。 |
2002年9月25日(水)![]() そしたら、「ハイジ、カム!」の声に見事にばっちり戻ってきていました。 しっかし、今日の夕方のお散歩でご褒美を持って行くのを忘れちゃいました。でも夕方の散歩では、ちゃんとばっちり戻ってきていたのです。 なのに、夜の公園では、呼んでもナカナカ戻ってこない。 夕方の散歩で、何度戻ってもご褒美が無かったからだと思う。 ご褒美が無いとコマンドが効かないようでは、情けないではないかいハイジさん。 夕方、お散歩から帰ったらまたまたお店でウンチしてくれました。 もうすぐ9ヶ月になるんだから、いいかげんお店でウンチするのはよしてください。 車の中でウンチするのもよしてください。 今の車は代車なんですからねっ! クレートに入れたら何時間でも、ずーーーっと鳴き続けるのもよしてください。 自分が入っているクレートの中でオシッコするのもよしてください。 そしてっ!ウンチ食べるのはもう絶対に絶対によしてください。 夜中に台所のゴミ箱をぶっちゃけて、私の周りにゴミをばらまくのもよしてください。 朝、ゴミの真ん中で起きた私の気持ちを考えてください。 以上ハイジさんへのお願いでした。 |
2002年9月26日(木)![]() 修理が終わった車を受け取りに行ってから、ハイジを病院へ連れて行った。 抜糸の時に一緒に耳も診てもらった。点耳薬をもらってその結果を診てもらう為。 それと、抜糸の時にエリザベスカラーを持っていくのを忘れたので返しに行った。 病院の前に着いて「ガビ〜ン」木曜日は休診日だった。すっかり忘れていた。 このまま家に帰ったら、ハイジは凶暴化するので雨の中いつもの公園へ行った。ハイジはオモチャが無くても、何でも遊ぶ。 今日は石を拾って来たので投げてやると何度も取って来ては「投げろ」と言う。 雨と風でワシはぶるぶる震えながら石を投げてやっていた。 もう寒さの限界になったので「もう帰ろう」と言うと、素直に石を捨ててくれた。 どうやって石を捨てさそうかと考えていたので、素直に捨てたのには驚いた。 今日の画像は、先日お店に来てくださったSHINO&HIROさんから戴いたものです。 この情けない顔が面白くて、SHINOさんの加工でそのまま戴きました。 HIROさんに顔をむぎゅ〜っとされているのに何故かじっとしていたハイジです。(笑) |
2002年9月27日(金) ハイジはしょっちゅうカラーとリードが変わります。 お店に来るお客様たちに「ハイジばっかり買ってあげてぇぇ」と言われています。 何故ハイジにばっかり新しいのを買うのか。 それは、すぐにリードを噛み切るからです。(;_;)ウウウ ![]() 新しいのを買うようになるまでは、ハイジにはアトリのお古のリードを使っていました。 なんたってアトリは長男なので、沢山たくさん買ってあげたものです。 そのアトリのリードをことごとく噛み千切り、ハイジの為に大枚はたいて買ってあげたばかりの皮のリードも噛み千切り、もう新しいのを買うしかないのが実状なのです。 でっ!今はリード部分がチェーンで持ち手が皮ってのを使ってます。 チェーンだったらハイジも噛み千切れないでしよう。 それと、テント地で三つ編みされた、ストレッチカラーとリードを主に使ってます。 家具や柱を噛んだりしないし、与えたオモチャを破壊したりもしない。 縫いぐるみはモミモミちゅっちゅするのが大好きで、中綿を出したりもしない。 だから、リードを噛み千切るくらいは大目にみてあげます。 しかし、買ったばかりのを噛み千切られるとやっぱり悲しいぞ。 |