2002年8月の日記
日記インデックス 最新の日記
2002/3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
2003/1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2002年8月8日(木) 水・木と連休だったので、どこか川でも連れて行ってあげようと思ってたのですが、あまりの暑さに外出する気が萎えてしまいました。(・_*)\ペチ それで、注文が溜まっているアトリエATOLIのお仕事をずっとやってました。 でも2日とも夕方から散歩に出て、夜までずっと外で遊んであげました。 いつも外から帰るとご飯なのですが、ご飯をあげずに椅子に座るとハイジはとても催促します。ホントに大飯食らいなヤツです。 ハイジは大型犬で胃捻転になりやすい犬なので、運動の前後にはすぐにご飯をあげる訳にはいかないのです。 休み中はずっととても良いウンチをしていました。 良いウンチだと思って安心していると、また柔らかくなるので安心は出来ません。 昨日はハマチのアラを売っていたので、炊いてご飯に混ぜてあげたら大喜びで皿まで食べそうな勢いでした。 初めての食材だったので、ちょっと今日のウンチが心配だったけど、何の問題も無かったようです。 また売ってたら炊いてあげるね。 今日の体重は、やっと15.2Kgでした。 ホントに「やっと」って感じです。みんなは小さい方が良いって慰めてくれるけど、やっぱりせっかく大型犬を飼ったんだから大きくなってもらいたいモンです。 まぁ女の子だから仕方ないし、最近はワイマも小さい子が増えてきてるらしいから、ハイジも小さい子なんでしょうねぇ。しかし、それにしても小さいなぁ。 せめて20キロくらいにはなってもらいたいなぁ。 |
2002年8月9日(金)![]() パーティ君は、関西一デカいワイマと評判のワイマラナーです。 なんと40Kg近くあります。 このときのハイジは15Kg弱。 写真でこの大きさの違いを分かっていただけるでしょうか。 今まで、色んなワイマさんがお店に来てハイジに会ってくれました。 総じて男の子はすっごいハイパーです。私はやっぱり女の子にしておいて良かったと思うのです。 ハイジはやんちゃで頭がブチ切れる事もしばしばありますが、それでもかなり大人しい子だと思います。扱いやすい子です。 大きい子が欲しいけど、男の子では私の手に余るしぃぃ 男の子ワイマのお散歩なんて私にはぜってい出来ないと思う。 甘えん坊は男の子でも同じみたいだし、あんなデカい図体で膝の上に乗ってこられたらそのまま後ろにひっくり返ってしまうぅ。 ハイジなんか、私が外出から帰るとそりゃもう飛びついて喜ぶから、大きい子だと毎日青アザだらけになっちゃうだろなぁ。 でも、それでも大きくなってもらいたいと思うんだなぁぁ。 |
2002年8月17日(土)![]() ハイジは生まれて初めての海です。 夙川にだって自分からは絶対に入らない子なので、海はどうかなぁーと思ってたのですが意外や意外、ハイジが拾ってきた流木を投げてやると、サブザブと海へ入って行って、いきなり泳いで取ってきました。 最初は立ち泳ぎになっていて、溺れているようでしたが、要領が分かったのかすぐにスイスイと上手に泳ぐようになりました。 すっごく楽しかったみたいで、スピリとウェンディに投げてあげたボールまで取りに行っていました。 だいぶ慣れて来て、私が投げた流木の位置よりももっと沖の方を探していたので、こりゃもっと遠くに投げても大丈夫だと思って、キャパでは投げないだろうと思うくらい遠くに投げてみました。内心ちょっと心配だったけど、何の問題もなく取ってきました。遠浅なので、いざとなったら人間の足はつくので助けに行けばいいと思ったけど心配ご無用とばかり、楽しそうに泳いでいました。 そのあと、浜で休憩していたらゲロゲロを3回も吐きました。 部屋へ帰ってからも胃液を何回か吐いて、でもそのおかげで下痢はしませんでした。 飲んだ潮を早めに吐いたから良かったのかも。 アトリとスピリは下痢下痢になっちゃいました。 帰ってから夙川で木を投げてやったのに取りに行きませんでした。 ハイジの変わりに、普段はあまり泳いで欲しくない長毛のスピリが取りに行きました。 おかげで、スピリはドロドロになっちゃいました。 海は後が大変なので、今度は琵琶湖にでも行ってみようと思います。 |
2002年8月18日(日) 今日はハイジのフィラリアのお薬をもらいに病院へ行ってきました。 ハイジはやっと15.6Kgでした。 で、今日から1ランク上のお薬になって1980円でした。 最近は下痢もなく、良いウンチをしていて順調です。 昨日はフードに牛乳をかけてあげたら、最近はスピリのご飯を横取りしなくなってたのに、アトリのを取りに行って怒られて、スピリのを取りに行って、今度はスピリと格闘になりました。かなり真剣な格闘になって、唸り声が違って来たので途中で割って入りました。 ちょっと恐い感じになってしまいました。 なんたってイノシシや鹿を自分で倒す獣猟犬ですから、スピに本気になられるとスピなんてひとたまりもなく首を折られてしまいます。 押さえ込んで、唸ってただけなんだけど、今度から美味しいフードの時はハイジは離れて食べてもらう事にします。 実は今日のご飯は今からなんだけど、美味しいトッピングがあるのです。 離して食べさせるか、それともいつものまま並んで食べさせるか思案中です。 その様子はまた明日。 |
2002年8月19日(月) 昨日は結局並んで食べさせました。 結果は、私がずっと前で見ていたので無事に食べ終わりました。 ハイジが早く食べ終わらないように、先にアトスピに食べさせてハイジは長い間待たせたので、同時に食べ終わったのです。 でも、身体中食い意地の固まりみたいなヤツなので、「待て」させるとものすごいヨラレが出ます。泡までふいてタラ〜リ、タラ〜リとそれこそ涎の海が出来ます。後の掃除が大変なので、あまり長い待てはさせたくないんだけど仕方ない。(ーー;) 今日の公園のハイジは、なんだかスイッチが入って一人で走り回ってました。(笑) そして、どこからか大きな枝を拾って来ては、ガリガリと食ってました。 取り上げて投げると嬉しそうに取りに行きます。 夙川で散歩していても、必ず木を見つけて嬉しそうに咥えて歩きます。 小さい頃は散歩中、小石を拾い食いする癖があっていつもウンチから石がコロコロ出ていましたが、最近は石は食べなくなったので一安心です。 ノーリードで遊んでいる時も、何か見つけてはガシガシするのですが、必ず私の側まで持って来て囓り始めるのでいけない物の時はすぐに取り上げられてしまうバカなヤツです。私としては、必ず持ってくるので安心なんですけどね。 |